- 投稿日:
- 2020.07.31
- カテゴリー:
- 動物看護
動物看護実習再確認 vol.4
検査、診察が終われば、結果を確認します。
レントゲン検査。ウメちゃんが慣れない場所で不安そうでした。声をかけながらしっかりと保定してあげます。
採取した血液を血球検査機で測定します。
心電図の測定結果を確認。ジンジャーくんも自分の心臓の状態が気になるようです。
学校犬のワンちゃんたちに協力してもらい、しっかり復習できました。
動物看護師になるために必要な知識や技術を反復して、しっかりと身につけましょう。
【お知らせ】
Twitter(@tennojidoubutsu)、Instagram(risshisha_official)で学校犬の様子を配信しています。
- 投稿日:
- 2020.07.30
- カテゴリー:
- 動物看護
動物看護実習再確認 vol.3
準備が整い、検査開始です。
カップちゃん、注射の準備完了!
ネロちゃんはエコー検査。ワンちゃんが動かないようにしっかり保定します。
胃や腸の様子を確認することができました。問題ないようです。
ジンジャーくんは心電図検査。こちらも保定がきちんとできないと、正確な測定ができません。
機材の使い方やワンちゃんの保定、正確な測定結果のためにはどちらも欠かせません。
【お知らせ】
Twitter(@tennojidoubutsu)、Instagram(risshisha_official)で学校犬の様子を配信しています。
- 投稿日:
- 2020.07.29
- カテゴリー:
- 動物看護
動物看護実習再確認 vol.2
ワンちゃん達のバイタルチェックと並行して機材の確認です。
検査に必要な機材、在庫確認をします。
エコー検査機の動作確認中。ワンちゃんのデータ等も入力します。
点滴の準備中。輸液や留置針を準備します。
レントゲン検査の保定や手順について学生同士で確認。
検査や処置に必要な機材を把握し、速やかに準備することも動物看護師にとってとても大切です。
【お知らせ】
Twitter(@tennojidoubutsu)、Instagram(risshisha_official)で学校犬の様子を配信しています。
- 投稿日:
- 2020.07.28
- カテゴリー:
- 動物看護
動物看護実習再確認 vol.1
動物看護コース2年生は今までの実習の再確認を行いました。
保定の確認。動物看護師として欠かせないスキルです。
聴診器でワンちゃんの状態を確認。
シオンちゃんのお口の状態をチェック中。
チェックした項目はカルテに記入します。
本格的な実習前に、まずはワンちゃん達のバイタルチェックを行いました。
【お知らせ】
Twitter(@tennojidoubutsu)、Instagram(risshisha_official)で学校犬の様子を配信しています。
看護実習で強制給餌の実習を行いました☆
ご飯を自力で食べれないワンちゃんに対して強制的に給餌する練習を行いました。
ワンちゃんが暴れないように保定を行い、少しずつ給餌を行っていきます。
ワンちゃんの健康を維持するために必要な技術を身につけています☆