- 投稿日:
- 2020.09.09
- カテゴリー:
- 動物看護
動物看護実習(採血)
採血の準備から、アンプルへの移し替えまでの一連の流れを動物看護実習で行いました。
注射針の準備を行います。
獣医師が採血しやすいようにワンちゃんを保定します。
採血中にワンちゃんが嫌がらないように声をかけて落ち着かせてあげました。
採血ができたら、注射器から血液をアンプルに移し替えます。
学生たちは緊張感をもって動物看護実習に取り組んでいました。
【お知らせ】
Twitter(@tennojidoubutsu)、Instagram(risshisha_official)でも学校犬や授業、実習の様子を配信しています。
大阪動物専門学校天王寺校には3匹のトイ・プードルがいます。
右から「カップ」・「モナ」・「カヤック」です。
実習でも大活躍&大人気!
オープンキャンパスの体験実習やふれあい広場で会えます。ぜひオープンキャンパスに遊びに来てください。
【お知らせ】
Twitter(@tennojidoubutsu)、Instagram(risshisha_official)でも学校犬や授業、実習の様子を配信しています。
3匹揃ってのトレーニング実習の様子もアップしています。
- 投稿日:
- 2020.08.26
- カテゴリー:
- 動物看護
動物看護実習(点滴準備)
動物看護コース1年生の専門実習の様子です。
獣医師が円滑に治療を行えるようにサポートをするのも動物看護師の大切な仕事です。
点滴に針を刺し、ルートを確保します。
点滴の滴下スピードを調整します。
動物看護士には知識だけではなく様々な技術も必要になります。
【お知らせ】
Twitter(@tennojidoubutsu)、Instagram(risshisha_official)でも学校犬や授業、実習の様子を配信しています。
天王寺動物園で多くの動物たちを見て楽しんできました。
お友達と一緒に楽しもう♪
園内にあるグッズを購入して、盛り上がってました☆
1年生は初めてのイベントを喜んでました。
【お知らせ】
Twitter(@tennojidoubutsu)、Instagram(risshisha_official)でも学校犬や授業、実習の様子を配信しています。
1年生は各種動物の生体について学んできました。
これから天王寺動物園に行ってきます♪楽しんできてねー☆
園内を見学するだけでなくレポートにまとめます☆
普段見ることのできない様々な動物について勉強することができました☆
【お知らせ】
Twitter(@tennojidoubutsu)、Instagram(risshisha_official)でも学校犬や授業、実習の様子を配信しています。